「仕事で活きる短大での学び」

市立釧路総合病院 勤務
若林 早紀
釧路短期大学生活科学科生活科学専攻卒業

 私は生活科学科生活科学専攻を卒業後、市立釧路総合病院 でメディカルクラークという仕事をしています。仕事の主な 内容は医師の代行として患者さんの生命保険等の書類作成を行っています。
 生活科学専攻の授業内容は、図書館司書や簿記、医療事務といった様々な 分野の資格取得が可能です。また、実生活に役立つ授業も多く、進路選択の 大きな魅力となりました。
 在学中は取れる資格をすべて取得しようと勉強に励みました。友人や先生 方のご協力やご指導により、多くの資格を取得することができました。また、 自分の視野を広げ、色々なことに挑戦する楽しさを学ぶこともできました。
 学生生活の中で培ったものを存分に活かし、楽しく充実した社会人生活を 送っています。

「 一人前の栄養士を目指して」

日清医療食品株式会社 勤務
村上 晴奈
釧路短期大学生活科学科食物栄養専攻卒業

 釧路短期大学卒業後、日清医療食品株式会社の栄養士として働いて います。料理と医療に興味があり、どちらにも関われる職業である栄 養士に魅力を感じ、短期大学に進学しました。2 年間という期間で学 ぶには多すぎるほどの基礎知識・技術を学び、栄養士としての一歩を歩み始めました。
 今、私は発注を担当しています。発注と聞くと簡単に思う方がいるかもしれませんが、 あらゆる方々との関わりがありとても難しいものです。あらゆる方々とは業者の方々、調 理師・盛り付け等を行って頂いているスタッフの方々、先輩栄養士の方々、病院側の管理 栄養士・看護師の方々、お食事を待っている患者様です。先日、私の発注ミスで現場全て の作業が押し、配膳時間を過ぎ、あらゆる方々に迷惑をかけたことがありました。担当し ている仕事の責任の大きさを痛感しました。その日に必要な食材を発注し納品されること だけでなく、あらゆる方々に迷惑をかけないためにはと日々考えています。加えて、 毎食 後のロスはどうだったのか気にかけ、今後の発注の参考にしています。
 短期大学で学んだ基礎知識・技術に加え、現場で必要とされる知識・行動を自分のもの にするため、アンテナを張る毎日です。今はそんな毎日を乗り切ることで精一杯ですが、 短期大学で使用した参考書で知識を更に深め、管理栄養士の勉強もしていこうと考えてい ます。一人前の栄養士になれるよう頑張ります。

「子どもと一緒に成長する毎日」

釧路第1福ちゃん保育園 勤務
小川 奈々美
釧路短期大学幼児教育学科卒業

 私が保育士になって今年で2年目になります。1年目は先 輩の補佐につきながらいろいろなことを学ぶうちに毎日が あっという間に過ぎていたという感じでした。
 そして今は、2歳児15 名のクラスの担任を受け持っています。4月は不 安で気持ちがいっぱいになり涙を流した日もありましたが、そんな日々が あったからこそ今は保育士や担任という仕事にやりがいを感じています。
 保育士としての一番の喜びは、子どもの毎日の成長を間近で感じられるこ とだと思います。15 人の子どもがいれば成長もそれぞれ違い、ほんの小さ な出来事でも嬉しくなります。「ななみ先生」と呼ばれるだけで笑顔になる くらい子どもたちがかわいいなと感じる毎日です。これからも保育士として の楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。

「私の地元帯広で勤務」

帯広幼稚園 勤務
竹中 知里
釧路短期大学幼児教育学科卒業

 私は地元帯広の幼稚園で、3 歳児の子ども達の担任をして います。担任を持つ責任と喜びを感じながら過ごしています が、入園当初は毎日お友だちを叩いてしまっていた子や、なかなか自分を出 せずにいた子など初めての集団生活に戸惑いが見られた子ども達でしたが、 クラスも落ち着き、今では「幼稚園だいすき」「先生だいすき」と言ってく れるようになりました。時には思うように出来ない事を悩んだり反省するこ ともありますが「子ども達がだいすき」という気持ちがあれば、乗り越えら れると思います。これからも子ども達が笑顔で過ごせる場所を作っていきた いと思います。
 保育者を目指しているみなさんも夢に向かって頑張って下さい!

「 卒業して思うこと… 」

社会福祉法人釧路創生会
 はるとりの里デイサービスセンター 勤務
市川 晴章
釧路福祉・情報専門学校卒業
(現 専門学校釧路ケアカレッジ)

 私は25 歳の時に社会人枠で入学し、現在の専門学校釧路 ケアカレッジを卒業しました。
 現在は、社会福祉法人釧路創生会に就職し、はるとりの里デイサービスセ ンターで主任を務めております。  学校には、社会福祉士や介護福祉士、看護師、介護支援専門員と多方面で 活躍されている先生がおり、基本的な介護技術から福祉の理念や思想、医療 的な知識等、様々なことを教えて頂きました。こうした先生方の教えを、卒 業生である私から次の世代を担う後輩達に伝え、より良い福祉を築いていく ことが私の使命だと考えています。
 今後は、デイサービスという枠を越え、地域に密着した介護を地域に還元 していくと共に、皆様と一緒につくりあげていくデイサービスを目指してお ります。

「小学校の教員を目指して」

創価大学 1年
阿部 武
武修館高等学校普通科平成26年3月卒業

 私は小学校の教員を目指していました。日本全国にある教育学部のある大学 の中で、教育環境が充実している創価大学に行きたいと思っていました。そし て、11 月に推薦入試で合格することが出来ました。今は小学校の教員を目指 して、日々勉強しています。この合格を勝ち取るまでには様々な挑戦、葛藤が ありました。
 高校入学してから第一志望を創価大学と決め、常に推薦入試を念頭において生活していました。 推薦入試で重視されるのは高校時代どんなことをしてきたか、ということです。私は自分の経験 のためにも推薦で有利になるためにも様々なことに挑戦してきました。第一にはボランティア活 動。北方領土返還署名活動やこどもお仕事体験など教師を目指す私にとっては必要だと思い、武 修館高校が募集するボランティアにはほぼ参加していきました。第二に生徒会活動。一年の後期 から生徒会副会長を務め、行事の運営に携わりました。2年の後期からは生徒会会長を務め生徒 をまとめる難しさを学びました。これらの経験は、推薦で有利になるという点はありますが、そ れよりも、自分の財産になりました。
 創価大学の推薦入試は書類審査、面接、英語の筆記試験でした。なので、英語を重点的に勉強 しました。先生に課題を出してもらったり、課外授業を受けたりして、着実に英語の力をつけて いきました。
 3年生になると面接練習にも取り組みました。担任の先生を中心に多くの先生方に面接に付き 合っていただきました。先生方は学習面、生活面などなんでも全力でサポートしてくれました。 そのおかげで今があると思います。
 高校3年間はあっという間に過ぎてしまします。自分のなりたいものが見つかった時に手遅れ にならないためにも、即行動することが大事になってきます。
 未来の武修館生のみなさん。この武修館高校で良き友人を作り自分の夢をつかみとってくださ い。応援しています。

「アイスホッケー日本代表を目指して」

東洋大学 社会学部 社会学部学科1年
成田 壱皇
武修館高等学校体育コース平成26 年3月卒業

 私は東洋大学に進学し、大好きなアイスホッケーを続けて います。今の私があるのは、高校生活の3年間があったから だと思っています。切磋琢磨した仲間、指導してくださった 先生方に本当に感謝しています。少しでも恩返しができるよう、これから大 学でも活躍できるように努力していきます。
 環境が変わり、不安なこともありましたが、新しい生活にもなれ、充実し た生活を送っています。大学の講義は、難しいものが多いですが、興味深く、 面白いものばかりです。アイスホッケーの練習は、ハードでスピードのある 選手ばかりで、刺激的です。私も大学で日本一にそして、日本代表の一員に なれるように頑張ります。後輩たちには、自分たちが果たせなかった日本一 の夢を叶えて欲しいと願っています。高校生活で学んだこと、得た財産を胸 にこれからも頑張ります。

「利用者さんの笑顔に喜び」

介護付老人ホーム悠和館 勤務
中野 莉瑠
武修館高等学校普通コース平成26 年3月卒業

 私は4月から介護付老人ホーム悠和館で介護職員として働 いています。最初は慣れなかった仕事もおおよそ半年が過ぎ、 少しではありますが、落ち着いてきました。高校生のころは 「早く卒業したいなぁ」とか「先生方はうるさい」と思っていましたが、い ざ社会に出ると、懐かしく思い、時には寂しさを感じ、先生方に言われた一 言ひとことがあるから、今このような仕事に就け、頑張れていられるのだなぁ 思います。
 今の仕事は体力的にきつい部分もありますが、利用者さんと心が通じ、笑 顔になったときの喜びが大きい仕事です。これからは、利用者さんも増えて くると思います。一人ひとりの希望に応えていけるよう親身になって接して いきたいと思っています。